永代供養墓の場合の供養と費用

日本の場合、お墓は「ご先祖様からの代々の墓」として親から子、子から孫へと代々引き継がれるものでした。しかし、近年の核家族化や少子高齢化などから、お墓を守る人が途絶えてしまうケースが増加してきたため、合同で埋葬され、お墓をお参りできない人、あるいはお参りしたくない人に代わって、お寺が永代にわたって供養と管理をするお墓である「永代供養墓」が増えてきました。永代供養墓は個人でお墓を建てるより割安なうえ、承継者が不要であることから、独身の人、子供のいない夫婦などに人気ですが、子供や孫がいる場合でもお墓参りなどの面倒をかけたくないとして、自ら永代供養墓を検討する人も増加しています。一般的に他の人と一緒のお墓あるいは同じ納骨室に安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれ、そのシンボルとして大きな石塔であったり仏像であったり、最近ではお洒落なオブジェであったりと特に決まりはありません。

納骨に際しては、最初から遺骨を骨壷から出して1ヵ所にまとめ土に還す合祀墓が一般的です。また、お寺の供養方法は毎年の春彼岸、お盆、秋彼岸に合同供養や年に一度の祥月命日供養、回忌供養などですが、お寺によって違います。永代供養墓の費用については、永代にわたって供養してもらう永代供養料や納骨法要の時のお布施、墓誌に納骨者名などを彫る刻字料などで、基本的には最初の契約時に支払いを済ませておけば、毎年管理費などをお寺に支払う必要がありません。契約時の費用はお寺によってまちまちで、大体1人50万円~150万円位が相場となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*