お葬式の内容について

一般的なお葬式の一連の流れとしては、お通夜が行われ、翌日に葬儀・告別式が行われます。これはそれぞれどのような意味があり、どのようなものかご存知でしょうか。まず、お通夜ですが、これは元々は故人と親しい人が夜を徹して死者を邪気から守り、故人と夜を共に過ごすことで別れを惜しみ故人を偲ぶ儀式です。今でもお線香を絶やさないよう泊まり込むことはありますが、防犯や安全上の理由から斎場の閉館と共に遺族も自宅へ帰ることが増えており、お通夜の意義自体も、お葬式において葬儀・告別式に出られない人が出席する場という概念に変わってきています。

葬儀・告別式とは、まず葬儀は仏教式の場合は、故人をこの世からあの世へと橋渡しする宗教儀式です。日本では仏教式が8割以上ですが、神道式やキリスト教式で行われることもあり、神道式は故人は家の守り神となるための儀式、キリスト教式は故人を神の御手にゆだねる儀式です。告別式とは、現世においてお付き合いのあった知人たち(一般会葬者)が故人へのお別れを行う場です。一般には「葬儀・告別式」と一連の流れで行われるので区別がつきづらいですが、葬儀と告別式は別の意味合いを持つものなのです。

私たちは「お葬式」とひとくくりであまり意味については考えずに参列してしまいがちですが、実はお葬式とはこのように通夜、葬儀、告別式と別々の意味を持つ儀式の集合体なのです。意味を理解することで、より深い思い入れで参列できるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*