分かりやすい葬儀の流れ

いつ、どこでやってくるか分からない親族の「死」、当然残された家族は深い悲しみに包まれます。しかし、遺族に悲しんでいる時間はなく、死後はただちに葬儀の準備に入らなければなりません。いざという時に慌てなくて済むよう、普段から「葬儀の流れ」について確認しておくと良いでしょう。ここでは、自分の親族が病院で亡くなったと仮定します。

病院で最期を迎えた場合、医師が「死亡診断書」を作成します。これは、亡くなった人の氏名、年齢、性別、死亡時刻、死亡原因などを記した書類で、葬儀を行う上で必ず用意しなければなりません。死亡診断書を受け取った後は、最寄りの葬儀会社に連絡して、必要な手配を行います。まず始めに行うのは、遺体の搬送です。

遺体を長時間病院に置いておくことは出来ないため、死後は遺体を「寝台車」で搬送し、自宅もしくは葬儀会社の霊安室に安置します。その後、遺体を棺に納める「納棺」が行われ、通夜に移ります。通夜は、亡くなった人の家族や生前親しかった人が、亡くなった人と過ごせる最後の時間です。通夜が終わった後は、「通夜振る舞い」と呼ばれる会食が行われます。

通夜が無事終了したら、いよいよ告別式です。告別式は、業者の担当者や僧侶の進行のもとで行われます。告別式の後はお別れの儀式、そして火葬場に向けて出棺となります。火葬場に到着後は遺体の火葬が行われ、火葬後には「お骨上げ」と呼ばれる儀式が行われます。

ここまでの流れを把握しておけば、いざという時に困ることはないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*