永代供養と改葬について

日本では古くから先祖代々の墓を子孫が伝承していく家墓制度がありますが、近年の社会情勢を背景に墓に対するみかたが変わってきています。少子高齢化や核家族化がすすみ伝承する人がいなかったり、墓が遠くて墓参りや管理ができなくなり墓があれてしまう場合も多いようです。形式や習慣にとらわれずに新しい埋葬方法として永代供養が見直されているのです。墓を購入するには高価なことから経済的問題もあったり、寺などとの関係をわずらわしく思ったり、管理などで子孫に負担をかけたくないという思いもあるようです。

遠くの故郷にある家墓の管理がむずかしいため、整理して近くに移したり永代供養にするために墓を移動する場合もあります。この場合は改葬の手続きが必要になります。まず今までの墓がある市町村役場から改葬申請書をもらい必要事項を記入し墓の寺から署名押印してもらいます。新たに納骨する永代供養の寺や霊園から使用許可書をもらいこれまでの墓がある市町村役場で改葬許可証を発行してもらいます。

次に寺で閉魂供養という墓前で読経をしてもらう魂抜きをした後遺骨を取り出します。石材店に墓石を取り払ってもらい墓地を整理し、新しい寺や霊園へ遺骨と改葬許可証をもっていき納骨あるいは合祀してもらう運びとなります。居住してる近くに墓を移すことで、遠くまで管理に出向いていた手間や時間、交通費なども節約でき墓参りや管理がしやすくなります。さらに永代供養にすることでこの先の管理などの心配もなくなります。

東京の永代供養のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*